2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 変形性膝関節症の外来通院リハビリ 変形性膝関節症は、加齢により関節の軟骨がすり減り変形を起こしてくる疾患です。 詳しくは「コラム:変形性膝関節症とは」をご参照ください。 大阪府堺市堺区にある阪堺病院では外来通院リハビリを積極的に行っています。 リハビリで・・・続きを読む
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 自家培養軟骨による膝関節軟骨の治療とは? 自家培養軟骨による膝関節軟骨の治療が保険で受けることができます。欠けた軟骨の治療法「自家培養軟骨移植術」は患者様ご自身の細胞を使うので、拒絶反応がきわめて少なく、少しの軟骨から細胞を増やすことができるので、広い範囲の軟骨が欠けた場合により有効であるなどのメリットがあり、治療後はヒザの痛みが和らぐことが確認されています。
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 変形性関節症とは? 変形性関節症とは、加齢による関節の軟骨がすり減り変形を起こしてくる疾患です。荷重関節と呼ばれる股関節、膝関節、足関節に起こることが多く、中でも変形性膝関節症は自覚症状を有する患者数は約1,000万人、X線上の診断による潜在患者数は3,000万人で骨折を含む要介護・要支援となる原因の第一位となっていると言われております。
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 術後から退院までゴールを見据えたリハビリを 急性期病棟、地域包括ケア病棟、回復期病棟を有し、術後の急性期からリハビリの比重が大きくなる回復期を経て、在宅復帰までを可能な限り同じセラピストがサポート。また、入院期間の短縮化が進み、退院時にはまだ元のような状態に戻っておらず生活に支障が残っていることがほとんどです。そこで重要なのが退院後の継続したリハビリになります。
2019年9月2日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 入院リハビリにおける早期回復とスポーツ復帰 リハビリでは怪我をした部位の機能改善はもちろん、その後の目標とする運動や動作の獲得に向けて、患者様やそのご家族様としっかりと目標を定め、主治医や病棟看護師と共に退院を目指していきます。術後翌日から明確な目標を設定し、早期の集中したリハビリに取り組み、元の生活動作の獲得やスポーツにおけるパフォーマンスアップを目指します。
2019年6月1日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 膝関節の鏡視下手術 皆さんは「膝の手術」といえばどのようなことを想像されますか? 「皮膚を大きく切るので痛い」「傷が大きく目立ってしまう」「いつまでも固定をしていなければならないので日常生活に不便だ」「一度手術してしまうとスポーツ復帰は難し・・・続きを読む
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 患者様ご自身の血液成分を用いた再生医療での治療 PRP: Platelet Rich Plasma(多血小板血漿)の投与による治療 PRPとは? 血液の中には、傷を治す働きを持つ「血小板」という成分があります。 この血小板を高濃度に濃縮し活性化させたものが「PRP:P・・・続きを読む
2014年12月11日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 甲状腺ってどこにあるの? 「甲状腺ってどこにあるの?」 とか「どんな働きをしているの?」と、 甲状腺について知らない方も多いのではないでしょうか。 あまり知られていませんが、日本人は甲状腺の病気が多いと言われています。 そのため、内科外来では、甲・・・続きを読む
2014年11月9日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 糖尿病(1)-4 運動療法について 糖尿病について第4回目の今回は運動療法についてお話ししていきます。 運動療法は大きく分けて2種類あります。 1.有酸素運動 2.レジスタンス(筋肉)運動 阪堺病院へ通院してくださっている皆様は運動に積極的な方が多いよう・・・続きを読む
2014年10月9日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 admin_hankai 病気や怪我のコラム 糖尿病(1)-3 食事療法について 今回からいよいよ糖尿病の治療に入っていきます。 糖尿病の治療と言われて最初にイメージするものといえば・・・そうです。食事療法ですよね。 今回はこの食事療法についてお話ししたいと思います。 皆さんも一度は、かかりつけの先生・・・続きを読む